- What's New -
昇温治療をやめさせようPR版! 2008年1月10日 コイヘルペスウイルス病の昇温治療をしたコイは、ウイルス保菌コイとなることが確認されました。 平成17年度には、錦鯉の流通や移動を通じ、コイヘルペスウイルス(KHV)保菌コイが感染源となり、養殖場等で感染が拡大したと疑われる事例が散見されました。 錦鯉業者が輸出に大きく依存する産業であることを考慮すると、今後も、我が国においてはウイルスフリーの錦鯉を生産・流通してゆくことが錦鯉産業を維持・発展させるためには不可欠です。 KHV病の場合、自然治癒したり、昇温治療を施したコイは、PCR検査に対して陰性となる固体もありますが、一見健康そうに見えるこれらのコイはKHVを持ち続けています。 例えば、KHV病に感染後、32℃で昇温治療を行ってから14ヶ月が経過したコイにもKHVの存在は確認されており、このようなコイがストレスが加わるなどの原因により体調不良に陥り、コイ自身の免疫力が低下すると、ウイルスが活性化することが、(独)水産総合研究センターをはじめ関係研究機関での実験により確認されています。 すなわち、「自然治癒したコイや昇温治療したコイは完治し、他のコイに病気はうつらない」というのは全くの誤解です。 このようなコイは、体内にKHVが生き続けているにも拘わらず、見かけ上健康であり、病気の症状がでないことから、売買・一時預かり・品評会への出品等流通や移動を通じて、感染を拡大させる原因となる可能性があります。 養殖業者及び流通業者の皆様におかれましては、自然治癒したり、昇温治療を施したコイがKHV保菌コイとなって他のコイの感染源となることを正しく認識していただき、KHV病の曼延防止のためにご協力をお願いします。 全日本錦鯉振興会 ![]() (更新)平成21年06月05日⇒ 第27回錦鯉全国若鯉品評会 平成21年3月27日〜29日に鳥栖市定住・交流センター“サンメッセ鳥栖”にて第27回錦鯉全国若鯉品評会を開催いたました。出品数1,815点,大盛況のうちに無事終了いたしましたこと、ご報告させていただきます。尚、大会総合優勝は授賞者としては長野県の金子満三さんの紅白が受賞いたしました。(結果報告掲載中⇒) 第40回全日本総合錦鯉品評会 東京.平和島・東京流通センターに於いて1月28日〜2月1日に第40回全日本総合錦鯉品評会が開催されました。出品総数は1,447尾でした。大会総合優勝は埼玉県の藤木文雄氏の昭和三色でした。(結果報告掲載中⇒) | ||||||||||||||||||||||||
|