錦鯉の病気
home
戻る
『あなたの錦鯉ライフをトータルサポート』
バナー広告掲載を希望の方は振興会事務局までご連絡下さい。
病気の種類と治療方法
「錦鯉魚病の手引き」新潟県魚類防疫会議錦鯉部会提供より
新潟県魚類防疫会議錦鯉部会だより。開設予定
錦鯉の病気の発見
全日本錦鯉振興会(企画)「錦鯉へのご招待」より
健康な錦鯉も、時には病気になることがあります。病気の診断と治療には、専門的な知識が必要になります。 病気にかかったと思ったら、錦鯉販売店へまず連絡して、的確な処置を受けることが大切です。 日頃から、次の事柄をチェックポイントとして心掛けましょう。
早期発見・早期治療はたいせつですが、かといって、あまり神経質になり過ぎないこともたせつです。
泳ぎ方の変化
水面に口を上げてパクパクする。
底や壁に体をこすりつける。
群れから離れてじっとしている。
水中をヒラリと宙返りをする。
体の変化
粘液が異常に分泌されている。
寄生虫が寄生している。(イカリムシ、ウオジラミは肉眼で確認できます)
体表、各ヒレ等が傷ついている。
体表やヒレに白い点が見える。(白点虫のシストなどは肉眼で確認できます)
全体に白っぽく見える。
体表に充血が見られる。
鱗の一部(1~数枚)が持ち上がったよなところが見られる。
飼料の食べ方
積極的に飼料を求めない、食欲がない。
排泄物が良く消化されていない。
飼料を与え過ぎている。(季節の水温の変化により、与える量を加減する)
飼料の栄養バランスが悪い、保管の状態が良くない。
水の状態
水が白っぽく濁る。(鯉の体調が悪い)
水面のあわがいつまでも残る。(水の汚れのバロメーター)
エアーレイションをしていない。(鯉が口上げをする/酸欠状態)
1日の水温の変化が激しい。
このような状態が見られたら、錦鯉販売店に相談し、適切な環境の改善、 病気の治療方法等のアドバイス受けるとよいでしょう。